今回ご紹介するのは、デンヂムシとスターミーが描かれた「ポケふた」こと、ポケモンマンホールです。

全国でも珍しい路面電車が走る豊橋市の特徴が描かれた、夢いっぱいのイメージで、素敵なポケふたでした!
では、デンヂムシとスターミーのマンホールの設置場所や豊橋市の魅力についてご紹介しますね!




デンヂムシとスターミーのポケふたはこれだよ!


・デンヂムシ
・スターミー



デンヂムシは、むし、でんきポケモンで、たくさんの落ち葉や腐葉土を食べながら過ごしているよ。
殻はとても丈夫!
食べた落ち葉を消化するときに発電して、電気を溜め込み、尖ったあごの先端から放電するんだよ〜!



スターミーは、みず、エスパータイプのポケモンだよ。
カラダの中心にある赤いコアから夜空に向かって謎の電波を発しているんだ!
デンヂムシとスターミーのポケフタの設置場所


道の駅豊橋
名古屋方面からだと、東名高速道路 音羽蒲郡ICから約40分。
浜松・静岡方面からだと、豊橋東バイパス七根ICからすぐです。
道の駅豊橋には、駐車場が258台(西側ゾーン132台、東側ゾーン126台)あるので、余裕で駐車できます。
駐車したら、「あそびひろば」を探しましょう。
あそびひろばの近くにベンチ、テーブルがあり、
テーブルの横に設置されています。







無事にポケふたの設置を確認できたら、駅内も楽しんでくださいね!


道の駅のグルメも楽しめますし、


インフォメーションコーナーや料理教室やセミナー等で使用できるプロジェクト室、
地元のこだわり食材を使った飲食店や特産品を扱うショップがありますよ〜!



スイカが美味しそうすぎて思わず、写真カシャッと。
デンヂムシとスターミーのポケふたが設置されている豊橋とは?


豊橋市は、愛知県の南東部に位置する市で、東三河地方の中心地です
東は静岡県と接し、南は太平洋、西は三河湾に面しています。
豊かな自然と温暖な気候が特徴で、市域面積は約262平方キロメートル、人口は約37万人です。



海や山に面し、豊かな自然と温暖な気候に恵まれているんだね〜!
甘味や旨味を多く含んだ果物や野菜が一年中獲れるのも魅力的です。
また、全国でも珍しい路面電車が走る他、
高さ10メートルの火柱を噴出する竹筒を人が抱えて火の粉を浴びながら放揚し、最後には筒の底が爆発する手筒花火が見どころです。



豊橋は、デンヂムシとスターミーの特性にぴったりだね!
まとめ
デンヂムシとスターミーが描かれた「ポケふた」についてご紹介しました!
道の駅豊橋も素敵なところなので、是非直接探しにいってみてくださいね!



