今回ご紹介するのは、北海道稚内市のアローラロコン・アローラキュウコンのポケふたについてです!

稚内の寒い雰囲気の出ているポケモンです!
もちろん可愛いですよ〜!
設置場所や設置地域について詳しくご紹介しますね!




北海道稚内市|アローラロコン・アローラキュウコンのポケフタはこちらだよ!


・アローラロコン
・アローラキュウコン



アローラロコンはこおりタイプのポケモンだよ!
アローラ地方の独自の自然環境に適応したロコンで、
1年中雪の積もる高山に生息しているんだよ!
あらゆるものを凍らせる力があるよ!



アローラキュウコンは、アローラロコンの進化系だよ!
「こおりのいし」を使うことで進化するらしい!
こおり、フェアリータイプのポケモンで、大人っぽくてかっこよくなったよ!
アローラロコン・アローラキュウコン|設置場所


・JR稚内:キタカラ敷地内
キタカラHPはこちら



キタカラとは?
観光客やビジネス客、バス、JR利用者の待合ロビー機能のほか、
市民による展示会やコンサートなどの各種イベントが年間を通じて開催できる、稚内の全天候型のフリースペースのことだよ!



私はJR稚内の興味津々!




やっぱり電車本数が少ないですね〜!
JR稚内も含め、キタカラ内で楽しめることがたくさんあるので是非是非〜!
アローラロコン・アローラキュウコンが設置されている北海道稚内市とは?


北海道稚内市は、日本最北端に位置します。
宗谷海峡をはさんで東はオホーツク海、西は日本海に面し、
宗谷岬からわずか43kmの地にサハリン(旧樺太)の島影を望む国境の街でもあります。



「水産」・「酪農」・「観光」を基幹産業とする、
宗谷地方の行政、経済の中心地です。



稚内市の人口は、令和5年12月末日現在で31,946人
(男15,308人、女15,638人)となっているよ!
17,147世帯。
年齢別に見ると、70歳代の割合が最も多く、
50歳代、60歳代、40歳代と続いており、
約3人にひとりが60歳以上となっているよ。
年間を通して風が強いという特性を生かした風力発電。宗谷丘陵に建ち並ぶ風車の数々は圧巻の一言。
ホタテの貝殻が敷き詰められた「白い道」も有名ですね!
まとめ
北海道稚内市に設置されている、アローラロコンとアローラキュウコンのポケフタについてご紹介しました!
ポケフタを確認がてら、稚内観光を楽しむのもありですね!



