今回ご紹介するのは、イーブイが描かれた「ポケふた」こと、ポケモンマンホールです。

ポケモンの人気キャラクター「イーブイ」のマンホール、いわゆる「ポケふた」は、2018年12月に誕生しました!



イーブイ好き→いーぶすき→いぶすき(指宿)の語呂が似ていることから始まり、そのご縁からポケふたが設置されたんだよ〜!
「イーブイ」のマンホールの設置場所、アクセス、世間の声、指宿の魅力などをまとめてみました!




鹿児島県指宿市にあるイーブイのポケふたはこれだよ!


・イーブイ



イーブイは8種類もの進化先をもつ珍しいポケモンだよ!



イーブイが多種の進化先を持っている理由として、イーブイの遺伝子はアンバランスかつ不規則・不安定で、様々な可能性を秘めているからなんだって!
四足歩行で、茶色の体を基調としていますね。
ウサギのように伸びた耳を持ち、耳の内側は濃い茶色です。
尻尾は根本がやや大きな書道に使う筆先のような形状で、尻尾の先だけクリーム色。
首回りをクリーム色の毛が覆っていて、各足の指は3本です。
裏にはピンク色の丸い肉球が1つだけ存在しており、なんとも可愛らしいポケモンです。
鹿児島県指宿市にあるイーブイのポケふた|設置場所




イーブイのポケふたは、JR指宿駅前、交番の前に設置されていました!
鹿児島県指宿市にあるイーブイのポケふた|アクセス
指宿駅前の指宿中央交番の入り口の前に設置されています!



指宿駅前だとざっくりすぎて位置がわからなかったけれど、指宿駅前にある交番前と覚えておくとスムーズに発見できるよ!
世間の声
イーブイのポケふたを巡って旅をしている方、結構いるんですね〜!
イーブイのポケふたが設置されている鹿児島県指宿とはどんな町?
鹿児島県指宿市とは、薩摩半島の最南端、錦江湾口に位置する人口約3.8万人、面積148.82平方キロメートルの花と緑に溢れた食と健幸のまちです。
市の全域を霧島火山脈が縦断しており、
世界的にも珍しい「天然砂むし温泉」をはじめ、豊富に湧出する温泉に恵まれ、年間約300 万人の観光客が訪れます。



市内に湧き出る泉源は1,000か所を超え、まち湯はもちろん、家庭でも贅沢に温泉を味わえるそうですよ!いいな〜!
特に、世界的にも珍しい「天然砂むし温泉」を有し、海岸から湧き出る温泉熱で温められた砂に包まれるユニークな入浴の効果は普通の温泉の3~4倍といわれるそうな!
温泉熱はハウス栽培にも活用され、観葉植物や熱帯果樹の生産、農産物の早期栽培なども行われています。
年間平均気温は、暖流の影響で約18度と高く、温暖で亜熱帯的な気候。



寒い冬には鹿児島指宿近くに滞在していたいくらいだよ!
また指宿市は「健幸のまち」とも言われています。
指宿市では、市民一人ひとりが健康で生きがいを持ち、安心・安全で豊かに過ごせる「健幸」のまちづくりを推進しています。
健康づくりに取り組む人が頑張った分だけ確実に特典がもらえる健康づくりの「健幸ポイント制度」や「健幸運動教室」、「健幸レシピ」など様々な事業を展開しているそうです!



素晴らしい街だね〜!
まとめ
というわけで、鹿児島県指宿市、指宿駅前内交番前に設置されている、イーブイのポケふたをご紹介しました!
指宿市の魅力にも触れられて嬉しいです!
イーブイのポケふた発見がてら、指宿市の魅力に触れながら観光も素敵ですね〜!
最後までご覧いただきありがとうございました!



