今回ご紹介するのは、チョンチー・ハリーセンのポケふたについてです!

山口県といえばフグですね!
ハリーセンは山口らしさを表すポケモンな気がします!
設置場所や設置地域について詳しくご紹介しますね!




山口県下関市|チョンチー・ハリーセンのポケふたはこちらだよ!


・チョンチー
・ハリーセン



チョンチーはあんこうポケモンです。
みず、でんきタイプのポケモンで、光の届かない海底で暮らしています。
触手を光らせて仲間とコミュニケーションをとっています。



ハリーセンはフグみたいだよね!
ふうせんポケモンだよ!
みずとどくのポケモンだよ!
チョンチー・ハリーセンのポケふた設置場所


・市立しものせき水族館 海響館前
下関市立しものせき水族館「海響館」は、
水生生物の保護や海洋資源の保全、海洋環境への啓発、
そして下関市の観光の振興に資することを目的として、
平成13年4月1日にオープンした海洋環境体験施設ですよ〜。



「海のいのち・海といのち」をメインコンプトとし、
水の生き物たちの生態を通じて、自然と人間の関わり合いや命のすばらしさ、自然保護の大切さを伝えているんだって!
素晴らしいね〜!
チョンチー・ハリーセンのポケふたが設置されている山口県下関市とは?
山口県下関市は、本州の一番、西の端にある山口県で一番人口の多い市です。
九州と本州の玄関口であり、
国内物流の拠点として、
また、東アジアとも地理的に近いことから、
古くから、国内外の人や物が行き交う交流都市として栄えてきました。



山口県の中核中枢都市に指定されています。



山口県の総人口は、約24万人。
気候が複雑で、日本海側と瀬戸内内気候、太平洋側気候の境界で、
曇りの日が多く、雪が降る日もあるんだよ〜!
関門橋や関門トンネル、新関門トンネルで繋がり、
関門都市圏を形成していて、
対岸の福岡県北九州市とは密接な関係があります。



北九州市の小倉駅と山口県の下関駅とは15分程度の近さだったりする!
なので、北九州市への通勤通学者も一定数存在するようです。
まとめ
山口県下関市とチョンチーとハリーセンのポケフタについてご紹介しました!
とても可愛らしいポケフタなので是非見に行ってみてくださいね!



