コートヤード・バイ・マリオット香港(コートヤード香港としますね!)に宿泊しました!

コートヤード香港は、香港の中心部からわずか2キロの距離に位置し、2017年に最後のリノベーションが行われた4つ星ホテルです。



久しぶりの海外で緊張した〜!
本記事ではコートヤード・バイ・マリオット香港の宿泊記と題してプラチナ特典を中心に、
客室、朝食、ラウンジ、アクセスなどもれなくご紹介していきます!
私たちのプロフィールです。
・2021年11月2日にプラチナチャレンジ宣言
・2022年2月10日にプラチナチャレンジ16泊を達成
・2022年6月には宿泊実績50泊でもプラチナエリート達成
・2022年12月チタンエリート達成
・2024年、マリオットホテルステイを中心に楽しんでいます。
コートヤード・バイ・マリオット香港のプラチナ特典
コートヤード香港のプラチナ特典です。
・客室のアップグレード
・朝食無料(2名分)
・エグゼクティブラウンジの利用
・50%(チタンエリートは75%)のボーナスポイント
・レイトチェックアウト
客室や朝食、エグゼクティブラウンジについて詳しくご紹介しますね!
プラチナ特典①客室のアップグレード
客室の種類は以下の通りです。
・1キング、シティービュー 24㎡
・1キング、ハーバービュー 24㎡〜26㎡
・2シングル、ハーバービュー 26㎡
・エグゼクティブラウンジアクセス 1キング、シティービュー 24㎡
・エグゼクティブラウンジアクセス 1キング、ハーバービュー 24㎡(実際に宿泊したのはこちらです。)
・エグゼクティブラウンジアクセス 2シングル、ハーバービュー 26㎡
・エグゼクティブラウンジアクセス 1ベッドルームスイート 1キング 49㎡


角部屋のハーバービューで一応アップデートしてくれたのかな?


使い方や見方が今ひとつわからないけれど、空気清浄機が設置されていました。






BF型のコンセント1個にUSB充電口が2口あります。


洗面所には大きな鏡があります。
ベッドエリアがガラスで透けて見えます。


バスタブはありません。



シャワーのお湯の量は問題なしだから、ま、いっか。
シャワーエリアの隣にトイレがあります。
ではベッドエリアです。


キングベッドです。
寝心地は良かったです!
ベッド脇のサイドテーブルの片側にBF型のコンセントが1個あります。
マリオットボンヴォイの公式ページには「豪華な寝具類とビクトリアハーバーの絶景が魅力の客室」と記載がありました。


ただビューは今ひとつかなあ。
カーテンはボタン操作できる自動開閉式です。


テレビの横に荷物置き場がありました。


クローゼットの中に金庫があります。


クローゼットの中には十分な数のハンガーがあります。


こちらはベッド横です。
時計とメモ帳やボールペンがあります。


引き出しを開けると聖書がありました!(嬉しい)
香港の聖書ですね〜。




テレビは小さめです。
テレビの下に冷蔵庫があるのですが、冷蔵庫は空っぽです。
トラムの通る徳輔道西の角地にセブンイレブンがありますので、そちらで必要なものを購入するのもありでしょう。


バスルームに戻ります。
最低限のアメニティが用意されています。


メーカーは分かりませんが、使いやすく髪がすぐに乾きました。


歯磨き用のコップがあります。
ティッシュもバスエリアにあります。(ちょっと探しました。)


こちらの絵はトイレの背面に飾ってあります。
プラチナ特典②朝食無料
朝食会場は2階のMoMo Cafeです。






焼売や肉まんなど種類が豊富です。






ヌードルは自分の好きな具材で作れます。


腸粉(チョンファン)
お米が原料の広東式点心ですね〜。


ハッシュドポテトです。


焼きそば美味しそう!と思いましたが、
あまり美味しくありませんでした。




朝食といえばのウインナーやベーコン、ゆで卵。
とうもろこしもありました。




サラダ類は豊富ですね!




パン類も豊富にあります。





歯応え求めにクルミを好んで食べていました。


香港ではこのフルーツがありました。



ドラゴンフルーツだね。


目玉焼き美味しかったです!


フルーツや胡桃も食べました。


ズッキーニのハーブがのったやつも美味しかったです。


「寿司」と書いてありますが、お寿司はありませんでした。


ティファールの炊飯器に白米が炊いてありました。


カレーは美味しそうに見えなかったので食べませんでした。
プラチナ特典③エグゼクティブラウンジの利用
エグゼクティブラウンジの営業時間は6:30〜22:00です。


お水があります。
ぬるくてあまり美味しくないです。


レモンやライムもおいてありました。


コーヒーやお湯が飲みます。





Dilmahの紅茶やハーブティーは嬉しいな〜!


ジュース類です。






ペプシなどの炭酸類が豊富に揃っていますね!


おやつに柿ピーとクッキーがありました。


りんごとバナナもおやつになりますね。
カクテルタイム|17:30〜19:30
それではカクテルタイムのメニューをご紹介しますね!




春巻きはスイートチリソースと一緒に食べると美味しかったですよ!


骨付きの鶏唐揚げ。


カリフラワーのクリーム煮。
優しい味で美味しかったです。




焼売や肉まんです。


トマトソースのパスタ。
お子様が喜んで食べていました。


こちらのドーナツもお子様向けかな。


チーズケーキ?


フルーツもたくさんありました。


サラダ類はいつでも豊富にあります。


中華サラダ。


野菜を多めに食べてから、、、


青島ビールを飲んで。






こんな感じで飲みながら食べました。
コートヤード・バイ・マリオット香港アクセス
コートヤード・バイ・マリオット香港近辺は、香港の街と住宅がバランスよくあって都心と郊外の境目という感じです。



ホテルまでのアクセス方法は複数あるよ。



僕たちは、香港エアポートエクスプレス+Uberだったよ。
MTRの地下鉄西港島線香港大学駅からだと徒歩約6分の距離です。
A12バスがホテル正面玄関に停車するので、香港国際空港からバスで直行できますよ〜!



事前にオクトパスカードを購入して、SUICAやPASMOみたいに使い便利だったという記事もありましたよ!
トラム(香港島北岸を東西に走る二階建ての路面電車)の乗り場も近くて、交通の便はとても良いです!
コートヤードバイマリオット香港前のトラム駅は、水街「Water Street」です。



トラムもオクトパスカードタッチで乗れるようだね!
観光であればオクトパスカードを購入してトラムでぷらぷら移動するのも楽しそうだね!
フィットネスジム


フィットネスジムはラウンジと同じ階の6階にあります。




お水も飲めますね。




今回私たちは実際に利用しませんでしたが、開放感があるフィットネスジムでした。
まとめ
コートヤード香港のスタッフの対応はまあまあだったと思います。
ホテル自体の古さは感じましたが、清潔感は抜群です。
本記事がコートヤード香港の宿泊を検討されている方の参考になると嬉しいです。