和歌山マリオットホテル|フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみの宿泊記!

このページにはプロモーションが含まれています。
和歌山マリオット|フェアフィールドバイマリオット和歌山すさみの宿泊記!周辺観光も。
スポンサーリンク

フェアフィールドバイマリオット和歌山すさみは、フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみに名称が変更されています。こちらの宿泊レビューを詳しくお伝えします!
マリオットボンヴォイプラチナチャレンジ、14泊目を兼ねた宿泊記になります!

オグリ子
202111月マリオットボンヴォイプラチナチャレンジの宣言をしました!20222月にプラチナチャレンジを達成し、現在はプラチナエリート会員です。 

プラチナチャレンジ、本記事を含む16泊のすべての実績は、以下の記事で確認できます♪
マリオットプラチナチャレンジを最安で達成!おすすめホテルと宿泊実績

伊丹空港から約3時間かけてレンタカーを運転し、はるばるやってきたという、まさにプラチナ修行の旅でした笑!

マリ男
このプラチナ修行期間は下積みとも言える?も楽しくて、やりたくてやっているのが本音だったよ♪ 
オグリ子
思い返すと、色々周りたいが為に、車で何時間もかけて、はるばる訪れたフェアフィールドが多かったですね〜笑♪ 

空港から車で向かう場合は、関西空港が近くて便利だと思います!
欠航便があり、伊丹空港から車で向かうことになりましたが!(汗)

そんな、プラチナチャレンジとなる14泊目、

和歌山のマリオットボンヴォイホテル、フェアフィールドバイマリオット和歌山すさみ(旧名称)の宿泊記をご紹介しますね!

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみ(現名称)の宿泊に迷っている方にとって、必要な情報が届きますように!

スポンサーリンク
もくじ

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみとは?

太平洋に望む「道の駅すさみ」に並んで立つフェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみ。

釣りやダイビング、陸続きの島である江須崎(えすざき)や、世界遺産熊野古道大辺街路樹の長井坂の古道を散策など、ホテルを拠点に充実の旅が満喫できそうだなあとワクワクしました。

マリ子
めはりずしなどの郷土料理も美味しそうですよね! 

春から初夏は鮮度抜群のケンケン鰹、秋から冬は伊勢エビや猪豚料理などのグルメも魅力だそうです。

ホテルの景観も素敵!

マリオット和歌山すさみの外観です。
マリオット和歌山すさみの外観です。

ホテルの外観です。

エントランスをはじめとする内観は、

太平洋が見えるからなのか、源泉掛け流し温泉もあるからか、他のフェアフィールドとは一味違う感じで素敵でした!

ではホテル周辺の「道の駅すさみ」についてご紹介しますね!



スポンサーリンク

道の駅すさみに隣接している

道の駅すさみは、紀勢自動車道終点「すさみ南インターチェンジ」から南へ800メートル、国道42号線沿いにある道の駅です。

道の駅すさみの道路表示です。白浜町と串本町の中間に位置し、太地街や那智勝浦町といった観光地の中間地点として、観光客にお立ち寄りいただくことも多い場所だそう。

マリ男
館内のお手洗いは24時間利用できるんだね!
車中泊に利用する道の駅としても有名みたいだね!

道の駅すさみでは、土産、食事、買い物についても、すさみならではの楽しみを味わっていただけるように工夫しているようです。

館内の鮮魚店「柏木灘鮮魚商会」では、すさみ町近郊でとれた魚だけをお届けしているようですし、お食事処「蒼海」でも、とれたての魚を使った料理をお楽しみいただけるようで魅力がいっぱいですね。

ランチは、お食事処「蒼海」にて、数量限定の生しらす丼と、猪豚丼を食べました!

道の駅すさみで食べたものです。
道の駅すさみで食べた猪豚丼です。
道の駅すさみで食べた猪豚丼です。

油っこくなく、パサパサでもなく、臭みがなくサッパリと食べられるけど、しっかりと味のあるお肉でした。まさに豚さんと猪さんのいいとこ取りですね!

道の駅すさみで食べた猪豚丼です。
道の駅すさみで食べた限定の生しらす丼です。

釜揚げのしらすなど、茹でたしらすはどこにでもありますが、生のしらすはなかなか無いですね。

しらすの香りが濃厚に口の中でとろけるまろやかさはクセになります。
また食べたい!

猪豚の知識もチェック!

道の駅すさみ内にありました。
イノブタのポスターが道の駅すさみにありました。

初めて食べましたが、美味しいお肉でした!他の料理も食べてみたいですね。
豚と猪の直系の子がF1、直系の子の子どもがイノブタ2世でB1というんですね!

今回食べた丼はF1が使われていたようです♪

道の駅の館内にはまだまだ多くの魅力があるので、館内マップにて確認してみてくださいね!

ホテル内「望海(のぞみ)のゆ」

望海のゆは、道の駅すさみのすぐ隣、「フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみ」の地下1階にあります。今回宿泊のホテルです。

温泉のある唯一のフェアフィールドバイマリオットホテルですね!

しかも、源泉掛け流し温泉もある最高の湯でした!

和歌山マリオットすさみの地下1階にある温泉、望みの湯です。

マリ男
エレベーターの地下1階から客室に戻る時は、ルームキーをエレベーター横のセンサーにかざすとボタン操作が可能になるよ!

和歌山マリオットすさみの地下1階にある温泉、望みの湯の下駄箱です。

下駄箱があり中へ。

下駄箱の鍵は、望みのゆのカウンターに預け、引き換えに、バスタオルやロッカーキーをもらいます。

ウォッシュタオルはチェックイン時にくれるのでそれを使います。

2枚目が必要な時は、1枚150円になります。

マリ男
ルームキーを望みのゆのカウンターで提示してね! 

宿泊者様だけではなく、一般客の入浴も受け付けているので、道の駅すさみで車中泊をされるお客様や、観光のお客様にも利用できるようです。

オグリ子
フェアフィールド・バイ・マリオット内に温泉があるなんて幸せ!
和歌山マリオットすさみの地下1階にある温泉、望みの湯です。
望みの湯のロビースペース、海が目前に広がります。
和歌山マリオットすさみの地下1階にある温泉、望みの湯です。
望みの湯のロビーから温泉へ。途中、お酒やソフトドリンクのバーカウンターもあります。

枯木灘を一望できるロケーションの温泉は、角質の軟化や皮脂を落とす効果が期待できる、非常にph値の高いアルカリ性温泉で、なめらかな肌触りを楽しめるようです。

和歌山マリオットすさみの地下1階にある温泉、望みの湯で売っているものです。
和歌山マリオットすさみの地下1階にある温泉、望みの湯で売っているものです。
和歌山マリオットすさみの地下1階にある温泉、望みの湯で売っているものです。

ちょっとしたバーもあります♪

ビールやアイスクリーム、自動販売機もあり、そんな館内設備もうれしいし、清潔感があり広々とした空間が嬉しすぎる!

マリ男
宿泊客は何度でも入れるよ! 

そうそう、宿泊客は無料で何度でも入れます!これまた嬉しい!

一般客も入れます。

望みのゆの経路です。
望みのゆの経路です。
望みのゆの経路です。
望みの湯、一般客の入口です。
望みのゆの経路です。
望みのゆの一般客用の券売機です。

望みのゆの一般客用の下駄箱です。一般客の入浴料はこちらです!

大人(中学生以上)子ども(3歳以上中学生まで)乳幼児(3歳未満)
800円(税込)400円(税込)無料

営業時間はこちら♪

 平日土日祝日
朝風呂6:00-10:00(最終受付9:30)6:00-10:00(最終受付9:30)
通常営業12:00-21:00(最終受付20:30)12:00-21:00(最終受付20:30)

4種類の客室がある

2シングル25㎡
1キング(今回予約したのはこちら)25㎡
2シングル、オーシャンビュー25㎡
1キング、オーシャンビュー(今回宿泊したのはこちら!)25㎡

太平洋と隣接しているホテルなので、オーシャンビューがあります。

後ほど、実際に宿泊した「1キング、オーシャンビュー」の客室をご紹介しますね!



スポンサーリンク

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみの内観と景色

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみの内観と素晴らしい景色を、ロビーからご紹介しますね!

ロビーと景色

和歌山マリオットすさみのロビーです。
和歌山マリオットすさみのロビーです。

陸続きの島である江須崎(えすざき)がロビーから見られます♪

和歌山マリオットすさみのロビーにあるUCCコーヒーマシンです。UCCのコーヒーマシンもあります。

宿泊中は何度でも使用できますよ!

和歌山マリオットすさみのロビーにあるUCCコーヒーマシンの正面にお茶がたくさんあります。電子レンジやオーブンもあり、製氷機もあります。

フェアーフィールド和歌山熊野古道すさみ館内には食堂やレストランがないので、何か購入して、館内備え付けの電子レンジやオーブンで温めて食べるというのもありですね!

ロビーすぐ横に小さな売店もあるのですが、あまり食べるものがないので、外で食べてきたり、スーパーで購入して食べるのがおすすめですね!

和歌山マリオットすさみの自動販売機です。
和歌山マリオットすさみの自動販売機です。

自動販売機に「Fairfield by Marriott」と記してあるのが素敵!

和歌山マリオットすさみのエレベーターホール

他のフェアフィールドと違うところは、ゲストルームが6階まであり、さらに、地下には望みのゆに直結するエレベーターがあるということです。

客室内

和歌山マリオット熊野古道すさみの客室内です。
和歌山マリオットすさみの客室内ハンガーです。
ハンガーと消臭剤です。ハンガーは十分な数があります。
和歌山マリオットすさみの客室内にあります。
荷物を置くところ。使わないときは折り畳みできます。
和歌山マリオットすさみの客室内に洗面所です。
洗面ボウル。清潔感があり好き。
和歌山マリオットすさみのシャワールームです。
シャワールームです。リンスインシャンプーやボディソープはポンプの正面と後ろを強くつまむと出てきます。
和歌山マリオットすさみのシャワールームです。
ヘッド切り替えで天井のシャワーもあります。

多くのフェアフィールドに宿泊してきましたが、天井からのシャワーは一度も使ったことがありません。

和歌山マリオットすさみのトイレです。
トイレはTOTOです。
和歌山マリオットすさみの洗面台からみるベッドです。
洗面台からベッドをみた感じ。
和歌山マリオットすさみの洗面台横です。
洗面台横です。必要最低限のアメニティが置いてあります。
和歌山マリオットすさみの洗面台下です。
洗面台下は最低限のタオルやバスタオル。ふかふかで気持ちがいいです!
和歌山マリオットすさみのテレビです。
テレビは49型くらいでしょうか?ベッドの真正面にあります。
和歌山マリオットすさみのテレビ下にあるスリッパです。
テレビ下にあるスリッパです。
和歌山マリオットすさみの客室内ベッドとパジャマです。
客室内ベッドとパジャマです。

ベッドの高さは高めですが、寝具の肌触りや、パジャマの肌触りが好きです。

ベッドの硬さもちょうどよくて腰が痛くなりません。

和歌山マリオットすさみの客室内ミニバーです。
ミネラルウォーターペットボトル2本とマグ、コーヒーやお茶なども最低限にあります。
和歌山マリオットすさみの客室内ミニバーです。

フロントそばのロビーの共同スペースでもコーヒーやお茶、お味噌汁をいただけます。

和歌山マリオットすさみの客室内の金庫です。
金庫は冷蔵庫の上にあります。
和歌山マリオットすさみの客室内の冷蔵庫です。
冷蔵庫は空っぽです。
和歌山マリオットすさみの客室内のソファです。です。
ソファの色合いや座り心地が好きです。
和歌山マリオットすさみの客室内にあったお手紙です。
こういったちょっとしたおもてなしが好きです。

シンプルだけど、温かみのある心地よい空間なんですよ〜♪
厳選されたアメニティの用意も嬉しいところです!

フェアフィールド和歌山すさみのオーシャンビュー
室内からも綺麗な景色!海が見えます!

アップグレードしてもらったオーシャンビューのお部屋からの景色。
美しい海を眺めながら、ゆっくり過ごすのも最高でした。


スポンサーリンク

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみのゴールド会員特典

今回のゴールド会員は以下の通りです♪

  • モバイルチェックイン、チェックアウト、モバイルキー
  • ウェルカムギフトボーナスポイント250ポイント
  • 最大14:00までのレイトチェックアウト

14:00までのレイトチェックアウトは、14泊目にしても毎度嬉しい特典です。

朝はゆっくりしたいし、のんびりしていると時間はあっという間に過ぎてしまいます。

マリ男
こちらのホテルには地下に最高の温泉があるし、14:00のレイトチェックアウトでも足りないと感じたくらいだったよ笑

それだけリラックスして有意義な時間だったのだとしみじみ思います。

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみの周辺観光

地域を渡り歩く新しい旅のスタイルの拠点となるフェアーフィールド。

近隣の飲食店を楽しんでほしいというコンセプトがあり、館内にレストランはありません。

周辺観光をはじめ、近隣の飲食店をご紹介しますね!

宿泊直前にホテルからメールのあった内容になります!

すごく便利な情報なのでシェアしますね!

オット和歌山すさみ周辺観光
マリオット和歌山すさみの周辺観光。
オット和歌山すさみ周辺観光
オット和歌山すさみ周辺観光
オット和歌山すさみ周辺観光
マリ男
僕たちは、到着の日は夜が遅くなってしまったので、オークワ串本店で夜ご飯を購入してきたよ!ちなみに、オークワすさみ店の方がホテルからは近いので、チェックしてみてね!コンビニはローソンすさみ町江住店は、車で2分のところにあるよ! 
マリ子
地元のスーパーに行くだけでもワクワクする〜♪ 

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみまとめ!

和歌山マリオットすさみの入り口です。
フェアフィールドバイマリオット和歌山すさみのエントランスです。

フェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみの宿泊記や周辺観光、魅力をたくさんお伝えしました!

感動したのは、ホテル内に温泉があったことですね!
2022年5月現在では、温泉施設のある唯一のフェアフィールドになります!

閑散期だったのか温泉がほぼ貸切状態でした!

オグリ子
温泉の湯温もいつまでも入っていられる適温! 

特に源泉掛け流し温泉のぬるめの壺湯は、目前に広がる海や空の景色を眺めながらの最高の温泉でした♪

マリ男
温泉的には(湯温や景色)、マリオットの中でもトップクラスだと思う!!!
温泉だけでもまた行きたい♪ 

道の駅すさみの生しらす丼や、猪豚丼もすごく美味しかったし、やはり大自然がすぐ近く!という感じがあってよかったです。

それではみなさま、引き続き楽しい旅ライフをお過ごしくださいね!

最後までお読みいただき本当にありがとうございました〜!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ